
あきぞらです。
シェルスクリプトを組んでいて、
findコマンドで取得したファイルパスなどを配列にしておきたい場面がありました。
そのときの方法を今回は紹介していきます。
結果を配列で受け取る
findコマンドで結果を受け取るには、以下のような書き方でOKです。
(-type f で種類をファイルに指定しています。)
file_array='/home/testuser/testdir -type f'
arrayは、findコマンドの結果が1行ずつ格納されています。
1つずつechoしてみます。
for $file in $file_array; do
echo $file
done
取得結果のファイルパスが表示されます。