
あきぞらです。
Pythonをいじっていると、文字列を置換したくなるときがあります。
今日は、Pythonの文字列置換について、書いていきます。
replaceを使うと、簡単に文字列を置換することができます。
sentence = '今日は月がキレイですね。'
sentence = sentence.replace('キレイ','綺麗')
sentence の「キレイ」という文字列を「綺麗」に置換しています。
置換したものを、sentenceという文字列にまた代入している形になります。
# 結果 > print(sentence) 今日は月が綺麗ですね。
よく使うのは、改行や空欄を消すパターンです。
# 改行を消す
s = 'abcd\nefg'
s = s.replace('\n', '')
# 空欄を消す
s = 'abcd efg'
s = s.replace(' ', '')
文字列操作は必須スキルなので、しっかり覚えていきましょう!