
あきぞらです。
個人開発でWebスクレイピングをしていて、Pythonを使っています。
Pythonでスクレイピングをするとき、for文を書くことがモチロン多いので、
基本的な書き方を書いていこうと思います。
こういうリストがあったとします。
kana_list = ['あ','い','う','え','お']
このとき、rangeを使うと、簡単に各要素を取得することができます。
lenで、kana_listの要素数を取得しています。
for x in range(len(kana_list)):
print(kana_list[x])
これを、test.pyというファイルに書いて実行してみます。
# 結果 >python test.py あ い う え お
また、最初の一個をとばして取得したいときはこう書きます。
for x in range(1, len(kana_list)):
print(kana_list[x])
# 結果 >python test.py い う え お
1個とばしで取得するときは、3つ目の引数を渡して、2にしてあげます。
for x in range(0, len(kana_list), 2):
print(kana_list[x])
# 結果 >python test.py あ う お
簡単ですね!
rangeは便利に使えるので覚えておくといいと思います!