
あきぞらです。
今回は、Seleniumでセレクトタグの「表示されている」値で選択を操作する方法を紹介したいと思います。
言語はPythonを使用します。
ポイントは、select_by_visible_text でOptionの値を指定することです。
サンプルコードを下に示します。
from selenium import webdriver
from selenium.webdriver.support.ui import Select
driver = webdriver.Chrome()
dropdown_tag = driver.find_element_by_id('select_id')
# Selectタグに対応できるエレメントに変換する
dropdown = Select(dropdown_tag)
dropdown.select_by_visible_text('選択したい表示項目')
select_by_visible_text('選択したい表示項目')を使うことで、
表示されている表示項目を指定することで要素を選択させることができます。
たとえば以下のようなHTMLがあった場合、
<select name="example">
<option value="サンプル1">サンプル表示1</option>
<option value="サンプル2">サンプル表示2</option>
<option value="サンプル3">サンプル表示3</option>
</select>
「サンプル表示2」を選択させたい場合、
以下のようなコードを書けば大丈夫です。
dropdown = Select(dropdown_tag)
dropdown.select_by_visible_text('サンプル表示2')
Seleniumはいろんな関数があって便利ですね!
では、また。