Python

【Python】文字列の末尾からn文字までを削除する方法!

あきぞらです。

今回は、Pythonで文字列の末尾からn文字までを削除する方法を紹介していきます。

非常に簡単に実現できます。

カッコを使うことで、文字列のN番目を取り出せる

Pythonではカッコ([])を使うことで簡単に文字を取り出せるのでとても便利です。

例えば、以下のような文字列があったとします。

testStr = 'akizoratech'

これを、3番目から6番目までの文字を取り出したいときはこう書きます。

// 'izor'を取り出したい
print(testStr[2:6])

マイナスの値を与えてあげると、末尾から数えてくれます。

末尾の一文字を取り出したいときは、こう書きます。

// 最後の一文字「h」を取り出したい
print(testStr[-1])

末尾からN文字を取り除く方法

というわけで、末尾からN文字を取り除く方法は以下になります。

// 最後から一文字「h」を削除したい
print(testStr[:-1])

簡単に操作できるので便利ですね!

-Python

Copyright© あきぞらてっく , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.