あきぞらです。
Python開発をしていて、
「カレントディレクトリにライブラリをダウンロードしたい」場面がありました。
今回はその方法を紹介していきます。
-t オプションで特定のディレクトリにダウンロード
特定のディレクトリにダウンロードするには、-t オプションを使います。
$ pip install <ライブラリ名> -t <ディレクトリ>
たとえば、カレントディレクトリにgspread
をインストールしてみます。
$ pip install gspread -t ./
このオプションで特定のディレクトリにライブラリをダウンロードすることができました。
requirements.txt を使うとさらに便利
requirements.txt
を使うことで、一括で簡単にインストールできます。
$ pip install -r requirements.txt -t ./
requirements.txt
についてはこちらの記事でも取り上げています。
-
-
【Python】必要なライブラリを一括インストール!requirements.txt を使おう!
あきぞらです。 Pythonを使っていると、頻繁にライブラリをインストールします。 ただ、一個一個インストールしていると面倒ですよね。 そんなとき、一括でインストールできる方法があります。 今回はその ...
続きを見る
-
-
【Python】pipreqsでプロジェクトに必要なrequirements.txtを一瞬で作る方法!
あきぞらです。 Pythonを使っていて、プロジェクトに必要なライブラリだけを集めたrequirements.txtを作りたいときがあります。 今回はその方法について紹介したいと思います。 requi ...
続きを見る
では、また。